おすすめの後払い決済アプリを紹介するサイトのメインビジュアル

おすすめの後払い決済アプリとは?種類や注意点、特徴まとめ

近年、「後払い決済」という言葉を耳にしたこと、目にしたことのある方は多いのではないでしょうか?この後払い決済のシステムや種類、メリット、コラボやキャンペーンなどをわかりやすくまとめました。また、初めての方でも利用しやすいおすすめのアプリや決済サービスについてもご紹介致しますので、ぜひ気になる方はチェックしてみてください。

話題の「後払い決済アプリ」とは

スマホとクレジットカードの画像

皆さんは後払い決済アプリをご存じでしょうか?

 

後払い決済アプリとは、簡単にいえばクレジットカードと同様の使い方ができるアプリのことです。

手元に現金が無くても買い物ができるツールとしてはクレジットカードが代表的ですが、これと同じ様に「アプリにてツケ払いで商品を購入できる」というイメージしていただければわかりやすいかもしれません。

 

2021年に実施された調査(※)で消費者の【約6人に1人】が後払い決済アプリの利用経験ありと回答しています。

 

また、クレジットカード利用者70%の人が後払い決済を利用しており、クレジットカードと併用されていることがわかります。

 

スマホの無料アプリで決済できるという手軽さから、今後さらに利用者が増えることが予想されます。

 

このように手軽さが売りの後払い決済アプリですが、利用するにあたって留意すべき点もあります。決済アプリを上手に利用する際のポイントについて見ていきましょう。

 

 

後払いアプリ~3つの分類

スマホを持つ手の画像
後払いアプリはスマホアプリを利用した決済方法の1つです。スマホアプリの決済方法は以下の3通りに分類できます。

 

その1~後払い

利用分の支払いを買い物をした後で行います。

 

その2~前払い

あらかじめ現金をチャージして利用します。

  • 銀行やクレジットカード、コンビニのATMなどでチャージする方法
  • 残高がある一定の残高を下回ったら自動でお金を追加する(オートチャージ)方法

 

の2通りがあります。

 

その3~即時払い

即時支払いのスマホ決済アプリでは、商品購入と同時に支払いが行われます。
デビットカードに似ており、決済が完了するとそのまま口座から利用金額が引き落とされる仕組みです。

 

後払い決済アプリを利用する利点の1つとして、手元にお金がなくても買い物ができることが挙げられます。事前にお金をチャージする必要もありません。

 

お金を心配する女性の画像

 

即時支払いのスマホ決済アプリでは、商品購入と同時に支払いが行われます。
デビットカードに似ており、決済が完了するとそのまま口座から利用金額が引き落とされる仕組みです。

 

後払い決済アプリを利用する利点の1つとして、手元にお金がなくても買い物ができることが挙げられます。事前にお金をチャージする必要もありません。

 

購入したい商品があるけど、お金が少し足りない…

 

そんな時に使えるアプリと言えます。


また、後払いアプリの審査は比較的通りやすいです。アプリによっては審査不要の場合もあります。
クレジットカードを持っていない方でも手軽に利用できる点もメリットでしょう。

 

 

後払いアプリの注意点

後払いアプリの注意点のイメージ
アプリを使う際は以下の点に注意しましょう。

  • 支払能力を超えた利用
  • 支払い時に手数料が必要
  • 不正利用のリスク

 

後払い決済アプリは手軽に使える反面、ついつい使いすぎて支払いができなくなることがあります。
さらに、支払い時に手数料が必要になるサービスもあります。

 

手数料を含めご利用はご自身の支払い可能な金額にとどめておくようにしてください。

 

支払い方法や利用金額によって手数料は変わるので、ご自身が利用するアプリの手数料は事前に確認しておくことも大切です。

 

また、後払いアプリには他の決済サービス(クレジットカードやデビットカードなど)と同様に不正利用のリスクがあります。

 

セキュリティ面もしっかりと意識し、万が一不正利用がなされた場合には運営者に連絡した上で、しかるべき措置を講じるようにしましょう。

 

どのように比較すべきか

AとBを比較する画像
後払い決済アプリを選ぶ際には、いくつか着目すべきポイントがあります。

 

どのような点をチェックしてアプリを選んでいけばいいのか、具体的に見ていきましょう。

その1~利用限度額

利用するアプリによって利用限度額が異なります

 

利用限度額が大きければ当然支払い金額も増えます。使いすぎが心配な方は利用限度額の少ないアプリを選ぶようにしましょう。

 

その2~利用目的

どこで利用するかも大切な視点です。
ショッピングで利用する場合、サイトによって利用できるアプリが違います

 

よく利用するサイトで決済可能なアプリを選んでおくと便利ですね。

 

その3~支払い方法

後払い決済アプリの支払い方法は、多くの場合「口座振替」と「コンビニ払い」のいずれかです。

 

口座振替の場合は手数料無料となる場合が多いので、基本的には「口座振替」での支払いをおすすめします。

 

代表的な後払い決済アプリ

atoneとpaidyとメルペイの画像

 

代表的な後払い決済アプリとして

  • atone(アトネ)
  • paidy(ペイディー)
  • メルペイ

があります。

atone

めちゃコミック」「nano universe」といった店舗で利用可能な後払い決済アプリです。

 

 

paidy

amazon」や「Apple」で利用できることで有名な後払い決済アプリです。
分割手数料なしで3回・6回に支払いを分割できて便利です。使いすぎ防止のために予算設定機能があるのも嬉しいですね。

 

 

メルペイ

フリマアプリ「メルカリ」をはじめ、「セブンイレブン」などの店舗でも利用可能です。メルペイには後払いの機能があり、当月中の購入代金の支払いを次月末にまわすことが可能です。

 

利用目的に応じて比較し、あなたにピッタリなアプリを見つけてください。